授乳中、突然乳首に走る激痛――ままマンは「もう無理!」と叫んでいました。その原因は、白くて小さなニキビのような“白斑(はくはん)”でした。
「授乳 白斑 治し方」などで検索しても有効な治療法はなかなか見つからない。助産師のマッサージも痛いだけ、薬もお茶も全然効かない。そして治ったと思ってもすぐに再発――そんな激痛ループにままマンは2か月近く苦しみました。
この記事では、「授乳中の白斑を自宅でケアする方法」として、ままマンが唯一効果を実感できた”アルコール消毒”を中心にご紹介します。手軽に試せるものなので、今すぐなんとかしたい方はぜひご覧ください。
結論:唯一アルコール消毒が効果あり
ままマンの場合、白斑には唯一アルコール消毒が効きました。始めて数日で痛みと白斑が消え、その後1か月以上再発していません。具体的に行ったのは、次の4ステップだけです。
- 母乳パッドを新しいものに替える
- 授乳する
- 傷口消毒用のアルコールをティッシュに含ませて乳頭を拭く
- 馬油を塗って保湿する
この方法は自己流なので全員に推奨するものではありません。もし近くにおっぱいトラブルの専門外来があるのであれば受診の方をおすすめします。しかし、専門外来は非常に少ないのが現状で、育児で忙しい中なかなか治療を受けに行くのは難しいものです。傷口消毒用のアルコールはドラッグストアで安価に簡単に手に入るため、専門外来が近くにない、ほかの方法で効果がない、今すぐなんとかしたい、という方は一度試してみる価値はあると思います。
白斑とは?
そもそも白斑とは何でしょうか?白斑とは乳頭の先端に数ミリほどの、白いニキビのような斑点が乳頭の先端に現れる症状で、乳口炎とも呼ばれます。大変強い痛みを伴い、乳腺炎に発展することもあるそうです。一度発症すると治りにくく何度も繰り返します。
この痛みは本当に辛い症状です。ままマンの場合、乳首の痛みから始まって、おっぱい全体が痛くなり、毎日「痛い」しか考えられなくなりました。治ったと思っても何度も繰り返し、気づけば2か月近く経っていました。
白斑の原因
- 乳頭に傷ができる
- 乳頭が不衛生になっている
- 母乳がつまっている
- 血行が悪い
- ストレス、疲労
このような原因で乳頭が炎症を起こすことで白斑になるそうです。とはいえ、赤ちゃんが吸う力は強いため、授乳するだけでも乳頭に傷がつくことは珍しくありません。何度も授乳していれば不衛生になったり、つまることもあります。寒くなれば血行は悪くなるし、慣れない育児にストレスや疲労はつきものです。白斑の原因をなくすように努力することは大切ですが、完全になくすことは至難の業です。少なくともままマンは無理だと感じました。
白斑の対処法
対処法 | コスト | パフォーマンス | 総評 |
---|---|---|---|
アルコール消毒 | ★★★★★ | ★★★★★ | 安くて一番効く!おすすめ! |
入浴 | ★ | ★★★ | 即効性あり!ただし一時しのぎ |
母乳パッドを毎回交換 | ★ | ★★★ | コストはかかるが衛生面でやっておいた方がいいかも |
保湿 | ★★ | ★★ | 効果があったのかどうか謎 |
マッサージ | ★ | ★★ | 1回が高い、一時収まるけどすぐ再発する |
抱き方を変える | ★ | ★ | 予防には〇、抱き方に慣れないとむしろマイナス |
アルコール消毒【おすすめ!】
コスト:★★★★★
パフォーマンス:★★★★★
この方法は完全に自己流です。産婦人科のホームページに、乳口炎の治療に抗生剤を含む軟膏を処方することがある、という記述を見つけたことがきっかけです。抗生剤ということはきっと雑菌の繁殖を防ぐ目的だろうと思い、それならアルコールでいいのではないかと思ってダメ元でやってみたのが始まりです。
おそらくままマンの場合は乳頭に雑菌が繁殖して炎症を起こしていたことが主な原因だったのでしょう。始めてから数日で白斑は消え、その後1か月以上経った今も再発していません。
乳首のアルコールへの耐性やアルコールの残存による赤ちゃんへの影響などが気になる人はやめた方がいいです。ですが、とにかく今すぐ何とかしたい、という方にはおすすめです。
入浴
コスト:★
パフォーマンス:★★★
湯船につかることで血行がよくなり、痛みが緩和されます。即効性があるので、ままマンも痛くて寝られないときは夜中の3時、4時に風呂を沸かして入っていました。お風呂上りに体が冷えると元通り痛くなるので、体が冷えないように暖かくしておくのが重要です。
母乳パッドを毎回交換
コスト:★
パフォーマンス:★★★
つい交換せずにそのまま使いがちですが、母乳は栄養豊富で母乳パッドは雑菌の温床です。母乳パッドは乳頭に常に触れるものなので、費用はかかりますが毎回交換して清潔を保つのが理想的です。
ままマンはそれまでガーゼを適当に当てていましたが、白斑ができたのをきっかけに使い捨ての母乳パッドを毎回取り替えて使うようにしました。
保湿
コスト:★★
パフォーマンス:★★
赤ちゃんの口に入っても安全なオイルで乳頭を保湿します。保湿剤にはラノリンクリームや馬油、オリーブオイルなどがあります。ままマンはそれまでまったく保湿していませんでしたが、白斑ができたのをきっかけにピアバーユを使うようにしました。
ただし、乳腺炎を発症している場合は悪化することもあるそうです。症状と相談して様子を見つつ試す必要があります。
マッサージ
コスト:★
パフォーマンス:★★
マッサージは助産師外来に行くとまず受けるものだと思います。マッサージによって母乳のつまりが取れたり血行が良くなったりして治ることがあるそうです。
ままマンも一度受けたことがあり、確かにおっぱいが軽くなって痛みも少なくなった気がしました。ただ、すぐに再発したのと、片乳で5,000円かかったのとで、リピートはしませんでした。
そのときの助産師さんによると正しくセルフマッサージするのは難しいので、セルフはおすすめしないとのことでした。
授乳中の抱き方を変える
コスト:★
パフォーマンス:★
ネットで検索すると真っ先に出てくるのはこの方法でしょう。いつも同じ方向で授乳していると飲み残しが偏るため、横抱き、縦抱き、フットボール抱きなどを組み合わせて授乳するというものです。
ままマンの場合はずっと横抱きで授乳していたため、いきなり慣れない抱き方をするとむしろ飲み残しが多くなってしまい、これだけでは解決に至りませんでした。普段からいろいろな抱き方で授乳していれば予防になるのかもしれません。
まとめ
授乳中の白斑(乳口炎)は本当に辛い症状ですが、早めのセルフケアで改善できるケースもあります。今回ご紹介した方法は、すべてままマンの実体験に基づいたものです。もちろん専門外来で適切な治療を受けるのがベストですが、専門外来は少ないし日々の育児は忙しいし、現実的に難しい方が多いと思います。今回ご紹介した方法は手軽に始められる対策ばかりですので、今すぐ何とかしたい、という方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
今は本当につらいけれど、あなたは一人じゃない。授乳はいつか終わります。だからこそ、今だけは自分をいたわりながら、ともにゆるく、乗り越えていきましょう!